ツイッチはゲーム特化型動画配信サービス!収益化の方法は?

ツイッチはAmazon社が運営しているゲーム実況動画配信サービスだ。
ゲーム実況者として新たに参入し、ツイッチで収益化を狙えないかと考えている方もいることだろう。

今回の記事では、ツイッチを利用した収益化の方法について説明する。ゲーム実況動画を配信して利益を得たいと考えている方は参考にしていただきたい。

スマホからひらめく

1. ツイッチとはどのようなサービスか

Amazon社が運営している動画配信サービスだ。数ある動画配信サービスの中でも、特にゲーム実況配信に特化しているという特徴がある。
PCやスマートフォンでの閲覧はもちろん、Fire TV Stickなど多方面のデバイスに対応している点も、特筆すべきだろう。

ツイッチは現在、プロゲーマーを始めとして、ゲームメーカーなど業界の関係者も動画を配信しており、注目が集まっているサービス。
基本的な配信方法はライブ配信だ。

ライブ配信とは、リアルタイムでゲーム実況動画を配信することを指す。
スマートフォンの普及によってサービスも多彩なものとなった。つまり、スマートフォンさえあれば誰でもライブ配信ができるような仕組みが整えられているのだ。

ライブ配信によって得た収益を用いて、実際に生活している配信者も多数存在している。動画配信に興味のある方にとっては、夢があるサービスだと言えるだろう。

2. ツイッチで収益化するには条件がある

ものさしと基準

ツイッチで収益化を狙うには条件が設けられている。
ここでは、ツイッチで収益を得るにはどのような条件をクリアしなければいけないのかについて解説するので、参考にしていただきたい。

2-1. ツイッチアフィリエイトに参加する

ツイッチアフィリエイトとは、「動画配信を収益化すること」を目的とした配信者が登録するアフィリエイトプログラムのことを指す。
このアフィリエイトプログラムに登録するには条件がある。条件は以下の4つだ。

  1. 過去30日の間に累計500分以上配信する
  2. 過去30日の間に7日間動画を配信している
  3. 過去30日の間に3人以上の視聴者が同時に動画を見ている
  4. 50人以上フォロワーがいる

これら4つの条件を満たした配信者には通知が来るシステムになっている。
自分で細かく確認する必要がない点が手軽で魅力的な機能だろう。

2-2. ツイッチパートナーに登録する

ツイッチパートナーはツイッチアフィリエイトの上位互換的なプログラムだ。
収益化するための機能やツールが充実しているという特徴がある。

このツイッチパートナーに登録するためにも条件が設けられている。クリアすべき条件は以下の3つだ。

  1. 過去30日の間に累計25時間以上動画配信をしている
  2. 過去30日の間に12日以上動画を配信する
  3. 過去30日の間に75人以上の視聴者が同時に動画を見ている

およそ2日に1回のペースで動画を配信し、そのたびに80人程度の視聴者に動画を見てもらうことを考えると、ツイッチパートナーはツイッチアフィリエイトに比べて条件が厳しくなっている。
より収益化につながりやすいためだろう。

しかし、これら3つの条件を満たしていても審査に通らないケースがある。審査をするツイッチ運営次第でツイッチパートナーに登録できるかどうかが決まると言えるだろう。

3. ツイッチで収益化を狙う方法

条件をクリアした後は、ツイッチでどのように収益化を狙うのかが気になるところ。ここでは、ツイッチで収益化を狙う方法について具体的に解説する。

3-1. ビッツ(投げ銭)を受け取る

ビッツとは、視聴者が課金して購入するポイントのようなものである。
ツイッチでは、ポイントの購入によって、配信者に投げ銭を渡せるような仕組みになっているのだ。

投げ銭の金額に応じてアニメーションが変わるなどの特徴がある。
ちなみに、投げ銭のことをチアーと呼ぶ。視聴者が投げ銭を買う際には、1ビッツにつき約1.4円かかり、配信者が受け取る額は1ビッツあたり約1円とされている。

投げ銭の額そのままを受け取れるわけではない点を念頭に置いておきたい。

3-2. サブスクライブに登録してもらう

サブスクライブとは有料のチャンネル登録のことを指す。ユーザーはひと月あたり500円で配信者の有料チャンネルに登録できる仕組みとなっている。
有料チャンネル登録をする視聴者にとってのメリットは以下の通りだ。

  • 登録したチャンネルで広告が非表示になる
  • チャットでサブスクライバーにしか使えないスタンプやアイコンを使える
  • サブスクライバー限定の配信を見られるようになる
  • Amazonプライム会員はツイッチプライム会員に無料で登録できる
  • ツイッチプライム会員は毎月5ドルの投げ銭を無料でできる

配信者として人気が出てきたらサブスクライブを開設することを検討するとよいだろう。
初めからサブスクライブを立ち上げていてもよいが、あまり人が集まらない可能性のほうが高い。

視聴者側にもメリットがあるとはいえ、収益化目的だと判断され、視聴者が去っていってしまう可能性すら考えられる。

3-3. ゲームのPR・販売

ツイッチで取り扱っているゲームを実況している場合には、チャンネル内でゲーム販売へ誘導するボタンが表示される仕様になっている。
視聴者がリンクを踏んでゲームを実際に購入し、配信者がツイッチパートナーもしくはアフィリエイトに登録している場合は、ゲームの販売価格の約5%が配信者の懐に入るようになっている。

3-4. 広告表示で収益化を狙う

YouTubeをイメージすると分かりやすいが、ツイッチでも広告を表示されたり、視聴回数が多くなることで収益化が狙えたりする。

2019年現在ではツイッチパートナーにしか実装されていない機能だが、将来的にはツイッチアフィリエイトにも実装される予定だ。

ツイッチパートナーの条件をクリアするにはハードルが高いという方にとっては朗報と言えるだろう。

3-5. 一般ユーザーでも収益化は狙える

ツイッチアフィリエイトに登録していない一般ユーザーは、ドネーションという投げ銭制度で収益化を狙える。
複数のサービスを連携して登録することでドネーションを直接受け取れるようになる。連携すべきサービスは以下の通りだ。

  • PayPalアカウント開設
  • OBSを設定
  • Streamlabsを設定

これら全てを連携しておく必要がある点に注意しておきたい。
ツイッチアフィリエイトの条件をクリアできない動画配信初心者は、ドネーションで収益化を狙う必要があるため、これから新規参入を狙っている方は念頭に置いておこう。

4. ツイッチで配信できるのはゲーム動画だけではない

ツイッチでは、人気配信者になると生放送でお絵かき実況をしたり、雑談配信をしたりすることも収益化を狙う方法として認められている。
カテゴリーをCreativeにすると、お絵かき配信だけではなく料理や手芸など、趣味動画を配信できるようになる点が魅力的だ。

他のサイトで絵を描いたり、SNSに絵を投稿したりするよりも収益化を狙えるだろう。

自分の趣味で収益化を狙いたい場合は、カテゴリーの登録をCreativeにしておこう。
ブログの記事執筆などを動画にしている配信者もいるため、まず初心者はさまざまな配信者の動画を見て勉強しておきたい。

5. ツイッチで動画配信をして収益化を狙おう

ツイッチは特にゲーム動画配信に特化しているが、動画のカテゴリーはさまざまである。
カテゴリー次第では、あなたの趣味や特技を動画配信して収益化につなげられるようになっている。

ゲーム好きや実況者を目指している人はツイッチに新規参入してみてはどうだろうか。

マネタイズ資料無料プレゼント

YouTubeを使った最新動画マネタイズ戦略を無料でプレゼントしています。

今すぐ手に入れて、あなたの動画戦略に役立ててください。

5G時代の動画を使った最新マネタイズ戦略「YouTube活用術」
5G時代の動画を使った最新マネタイズ戦略「YouTube活用術」

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事