パソコンやスマートフォンの普及により、ビジネススタイルは多様化している。
なかでも、注目を集めているのがSNSを使って収益を上げる方法である。
そして、今最も注目度の高い方法が「twitterでのマネタイズ」だ。
twitterでマネタイズを成功させるには、いくつかのポイントがある。
ここでは、twitterを有効活用し、マネタイズで収益を出すための方法について解説する。
目次
1. そもそもtwitterとは?マネタイズするメリットについて
twitterは世界中の人が利用している、大型SNSの一つだ。
ユーザーは発信したい情報をツイートすることができ、そのツイートを見た人とリアルタイムで交流できる仕組みになっている。
1-1 twitter独自の文化とは?
twitterは気軽に交流しやすい文化が根付いており、趣味の合う人や気になる人などと気軽に接することができるのか魅力といえる。
また、twitterはリツイートという、いわゆる「お気に入り」のような設定ができるのが大きな特徴だ。
リツイート数が増えることで、第三者に対する高い拡散力を期待できる。
1-2 twitterでマネタイズするメリットは?
twitterでマネタイズするメリットは、何といっても「自分を中心にマーケティングが行える」ことだろう。
自身のツイートに賛同してくれる人やよく拡散してくれる人など、フォロワーという「ファン」を増やすことで、マーケットを拡大できる。
自身のファンが増えれば、twitter上で集客したり仕事の依頼が届いたりするなど、効果的なマネタイズを行えるという理屈だ。
2. twitterでのマネタイズの種類
twitterでのマネタイズとは、一体どのようなものなのだろうか。マネタイズの主な種類には、以下のものが挙げられる。
2-1. twitterコンサル
主に「フォロワーを増やしたい」「自分をtwitterでどう売り込んでいくのか」など、twitterビジネスの悩みを抱える人に向けて、twitterビジネスに成功した人が指導を行うというものだ。
また、こうしたtwitterビジネス関連以外にも、恋愛やダイエットなどのコンサルサービスを展開しているケースもみられる。
コンサル料は指導者の影響力や指導期間などによって変動することが多く、特別な決まりはない。ただ、影響力がある人物ほどコンサル料も高くなりやすい傾向にある。また、ある程度実績がついてくると安定収入にもつながりやすい。一方で、依頼者のtwitterを見て、問題点を分析し解決に導くスキルが必要となる。twitterの性質上、ある程度こまめにチェックして結果を出すまで追いかける作業も必要となってくるだろう。
2-2. プロフィール添削
twitterでビジネスを行ううえで、重要になるのが「プロフィール」だ。
プロフィールの良し悪しにより、フォロワー数や収益の出方に変化が出るケースも少なくない。
コンサルを行えるほどの知識・経験はなくても、プロフィール添削程度ならできるという人が行っているのがこのマネタイズだ。
価格は数千円程度のケースが多く、twitterコンサルと同様に影響力の大きい人物が添削すると、高額の収入を得やすい。
2-3. ヘッダー画像作成
プロフィールの上部分に表示される横長のヘッダーは、個性を主張するための重要な要素といえる。
このマネタイズはヘッダーにこだわりたいという人にむけて、オリジナル画像を作成するというものだ。
価格は依頼する人によって異なり、プロの場合は高い傾向にある。
2-4. オリジナルコンテンツの販売
インターネット上のコンテンツ販売サービスを利用し、自叙伝などのオリジナルコンテンツを有料で提供するというものだ。
なかには、オーティオブックなどの音声コンテンツを販売するケースもみられる。
noteを利用した提供方法も有名である。noteは無料でも有料でも設定することが出来て、テキストだけでなく音声での提供も可能だ。
2-5. オンラインサロンの運営
オンライン上で会員制コミュニティを運営し、有益な情報を会員間で共有したり楽しい空間を作って人を集めたりすることで、収益につなげるというものだ。初期費用をかけずに始められる点がメリットといえる。
基本的には月額課金制であるケースが多いが、なかには無料のものもみられる。
サロンによって内容や目的が多種多様なのが特徴といえるだろう。運営者の知名度があればすぐに会員も増えるが、そうでなければサロンの会員を増やし、大きなコミュニティに育てるのに時間がかかることを考慮して運営していかなければいけない。
主に運営者が教える立場で会員は生徒という「トップダウン型」、運営者と会員が対等な立場である「コミュニティ型」などのタイプがある。
サロンが成長して、会員も増えることで、運営者が動かずとも安定的に収入が増えるようにすることが理想的な形だろう。
ホリエモンこと堀江貴文さんは「堀江貴文イノベーション大学校」というオンラインサロンを運営している。月額費と年会費の2つのプランがあり、1500人を超える会員数となっている。トップダウン型のサロンと思いきや、メンバー主導型でスポーツや合宿などのイベントを開催しており、グルメや不動産など分科会の種類も豊富である。自分で動きながらコミュニティを広げたい人には向いているサロンだろう。
2-6. スポンサー
誰かにスポンサーになってもらうことで、収益を得るというスタイルを指す。
得られる金額はスポンサーとの関係により異なるものの、おおむね月に数千円~数万円程度が相場だといわれている。
なお、金額はその人物の影響力や発信力によって変動しやすい。多くの人に関心を寄せられている人物は、スポンサーを獲得できる可能性があるといわれている。
スポンサーには大きく分けて2種類あり、個人スポンサーと企業スポンサーがある。
個人スポンサーは個人のアカウントを自分のtwitter上で紹介して収益を得るというものである。企業スポンサーは特定企業から依頼されて、その企業や企業の扱う商品を紹介するというものだ。個人スポンサーと比べて、企業スポンサーは規模も大きくなるため、フォロワー数がある程度ないと依頼自体がこない。発信力を高めて、フォロワー数を確保しておくことが重要だ。
2-7. ブログとの連携
twitterからの直接収入を得るのではなく、ブログを作成し、そのブログをtwitterで紹介することによって、ブログの閲覧数を増やし、収益にするというものだ。
ブログ自体が魅力的である必要はあるが、twitterで紹介することによりフォロワーの閲覧数を高めることが期待出来るので、どちらも成長していくことがメリットである。
3. twitterでマネタイズを成功させるためのポイント
twitterでマネタイズを成功させるには、自身が積極的に活動することが求められる。
なかでも、マネタイズを成功させるためには、以下の点が重要になる。
3-1. 発信力を高める
twitterでのマネタイズにおいて、発信力を高めるのは非常に重要だといわれている。
なぜなら、発信力を強めないとコンテンツを生んだり、スポンサーを獲得したりするのが困難になるためだ。
そもそも、発信力が低いと自分に価値をつけることがむずかしくなる。
そのため、マネタイズを成功させるにはtwitterで意識的にツイートをしたり、人にとって有益なコンテンツを提供したりする必要があるのだ。
このような活動を地道に続けて発信力を高めることで、自身の価値を高められる。
3-2. フォロワーを増やす
マネタイズを成功させるには、フォロワーを増やすことも重要なポイントだ。
どんなに有益な情報を発信しても、多くの人の目に触れなければなかなか収益には結びつかない。
フォロワーが増えると情報がどんどん拡散されやすくなり、多くの人の目に触れるきっかけを作れる。
したがって、ビジネスツールとしてtwitterを有効活用するには、フォロワーを増やすことが不可欠といえる。
4. フォロワーを増やすためのコツとは?
収益を得るには、フォロワーを増やす必要がある。
それでは、どのようにしてフォロワーを増やせばいいのだろうか。
フォロワーを増やすためのコツには、以下のものが挙げられる。
4-1. アイコンや名前を工夫する
ユーザーはツイートの内容だけではなく、twitter上のアイコンや名前に興味を持ち、フォローするというケースもある。
そのため、多くの人の興味を引くアイコンや名前にするのが重要だ。
特に名前は、「覚えやすさ」や「読みやすさ」がポイントになる。
漢字やアルファベットなどの使用は極力避け、誰でも簡単に読めるひらがなやカタカナを使用するのが無難だ。
4-2. ツイート数を増やす
そもそものツイートの数が少ないと、そのぶん人の目に触れる機会も減ってしまう。
そのため、日々継続してコツコツとツイートを行うのが重要だ。
目安としては、1日に約30ツイートくらいを意識すると良いだろう。
4-3. 専門的すぎない内容をツイートする
ツイートの内容が専門分野に偏っていると、ターゲット層が狭くなり、フォロワーが増えにくくなる原因につながる。
そのため、専門的すぎる内容は避け、多くの人に関心を持ってもらえる内容のツイートを心がけるのが重要だ。
まずはフォロワーの数自体を増やし、拡散力の向上を目指すのが大切といえる。
十分なフォロワーが集まったら専門的な内容のツイートをして、本来のターゲット層に向けて情報を発信していくなどの調整を行うと良いだろう。
5. twitterでマネタイズするときの注意点
twitterでマネタイズする際は、いくつかの注意点がある。
特に注意すべきポイントは、以下の通りだ。
5-1. ストック性がない
まず注意したいのが、twitterにはストック性がないということだ。
ブログなどで記事を書くとコンテンツとして残り、検索で上位表示されるケースがある。
コンテンツが完成すれば、継続的な集客を狙えるのがメリットだ。
一方、twitterはコンテンツがストックされず、どんどんフローしていくため、継続的な集客を狙いにくいといわれている。
そのため、twitterは情報の鮮度が肝であり、投稿を続ける必要があるのだ。
不労所得のような要素がないことを、頭に入れておくのが重要である。
5-2. ほかの媒体も使ってマネタイズする
twitterだけでマネタイズすると、常にツイートをし続ける必要があるなど、どうしても大変なことがある。
したがって、収益を得るためにはtwitterだけではなく、ブログなどのほかの媒体も活用するのも大切だ。
twitterとブログの両方を活用してマネタイズしていくことが、アプローチの幅を広げ、収益を得るための大きなポイントとなるだろう。
6. ポイントを押さえてtwitterで賢くマネタイズを行おう!
twitterでマネタイズする際は、利益を出すというゴールから逆算して、どのように活動すべきかを考えるのが重要だ。
また、フォロワーを増やすためのコツや注意点などをしっかりと把握しておく必要がある。
ポイントを押さえてtwitterをビジネスツールとして賢く使いこなし、マネタイズを成功させよう。