「アプリ開発は儲かるのか?」得られる3つの収入改善策

皆様がお使いのスマートフォンには、どれくらいのアプリをダウンロードしていますか?

便利なアプリを使いこなす事で、より便利に快適なスマートフォンライフが実現できていると言っても過言ではありません。

カメラ系の画像処理が簡単にできるアプリや、動画作成アプリなどは必ず一つ以上は、利用されているのでは?

また、ショップのオリジナルアプリはポイント管理ができ、カードを持ち歩かなくて良いという利点があります。

個人的に便利だと感じているのは、交通系の乗り換え案内アプリです。
出張や旅行で初めて訪れる場所でも、迷わず乗り換えできるので、非常に有り難いです。

スマートフォンがない時代では、細かい路線図と睨めっこしたり、重たいガイドブックを持ち歩いていたことを思えば、スマートフォン一台で、様々な悩みが解決できていると言えるでしょう。

スマートフォンを活用する上で生活の質はかなり向上しました。
様々なアプリは、次から次へと新しい便利な機能が入ったものが開発されていますので、新しいアプリを入手したら、古いアプリはアンインストールしてしまいますね。

アプリを開発し、人気となれば、非常に多くの人に利用してもらえる事でしょう。
その際にどれくらいの収入を得る事が出来るのでしょうか?

このページでは、私達の生活に密接となってきている「アプリ」の開発は、儲かるのだろうか? と言うところを考えていきたいと思います。

1. アプリ開発で得られる3つの収入

アプリの開発で得られる収入というのはどのようなものがあるのでしょうか?
それぞれ見て行きましょう。

1-1. 有料アプリの販売

スマホアプリの開発を行い有料で販売すると、そのまま売上として開発主に収入をもたらします。
芸能人の目覚ましアプリなどは、比較的高額で販売されており、販売収入が見込めるものになっています。

しかしながら、大部分のアプリは無料で提供している為、有料アプリでは無料アプリとの差別化を図らないと選んでもらえないのが現状です。

例えば、データの記憶容量を増やしたり、広告ブロックで表示速度を上げるなどのユーザーにメリットが感じられるようなサービスにより、無料アプリとの差別化は、有効なマネタイズと言えるでしょう。

1-2. アプリ内課金

無料で提供しているアプリに、便利な機能をプラスすることで課金を促すタイプです。

ゲームアプリでは、課金することで特別な装備や、ゲームを有利に運ぶアイテムなどを得る事ができ、ゲームを有利に進める事ができます。

また、無料だと広告掲載により表示速度が遅かったり、目的とするコンテンツにたどり着くまでに時間がかかる事もありますが、課金により有料プランを選択するとそのあたりの操作性が改善されるようなタイプのアプリもあります。

1-3. 広告収入

提供しているアプリに広告バナーを貼り付け、クリックやプレビューしてもらうことで、広告収入を得るタイプのものです。

無料提供しているアプリでも、広告収入を得ることが出来れば、収入源になります。

しかし、全面広告などを多用してしまうと、アプリの評価が下がったり、利用率が低下する事などもある為、ユーザーに負担のかからない程度の広告にしておくのが良いでしょう。

2. アプリ収入を上げるには

実際に作成したアプリは、多くの人に選ばれてダウンロードしてもらう事で前出の3つの収入を得る事が出来るのですが、では、どのような事を注意すれば、選ばれるようになるのでしょうか。

アプリの販売実績を上げるために、大変重要な事は「アプリ販売所の最適化」です。

どんなに優秀かつ有益なアプリを作成しても、アプリ販売所での検索上位に入らなければ、潜在的な顧客に知ってもらう事が難しいのが現状です。より多くの人に選んでもらうためには、まずは「知ってもらうこと」「選んでもらうこと」が重要になります。

2-1. アプリ販売所最適化のポイント

1. キーワードの選定
こちらは、SEO対策同様に潜在顧客がどのようなキーワードでアプリにたどり着くのかを調査し、競合アプリのリサーチを十分に行い決定する必要があります。

2.アプリのダウンロード数
人気のアプリは検索上位になりやすいのですが、大切なのは検索されているだけでなく、実際にダウンロードされているという点です。

3.アプリの利用率
検索され、ダウンロードされたアプリは、さらに利用状況を評価されます。多くの方に利用してもらっているアプリは評価が高く、検索順位は上位になります。

4.レビューの数と評価
多くのレビューを集めているアプリは検索上位になりやすく、さらに評価が高い場合は、同じようなアプリと比べて選ばれるアプリになるでしょう。

2-2. アプリ販売者がするべき改善点

アプリは開発・リリースして終わりではありません。App StoreやGoogle Playなどのアプリ販売所での表示には十分に気を配る必要があります。

1.アプリ名、説明文、検索キーワードについて工夫する事。
2.キャッチーなアイコンの作成
3.スクリーンショットや動画でのアプリ説明

などを整備し、顧客が得られる価値を分かりやすく説明していく事が大切で、これらがよりコンバージョン率を上げる要素になります。

3.アプリ開発は儲かるのか?

実際に、アプリの開発は儲かるのでしょうか? ここでは、単純に有料アプリを販売した場合で見て行きます。

・120円のアプリを100ダウンロードしてもらった場合
120×100=12000円

この内、App Storeや、Google Playなどのアプリ販売所運営会社が3割の手数料を取る為、アプリ開発者は7割の収益となり、
12000×0.7=8400円
8400円の収入となります。

仮にサラリーマンの平均年収約420万円(平成28年度)をアプリ収入だけで稼ごうとする場合、120円のアプリを10000ダウンロードしてもらえるような大人気アプリを年間5本作成しなければならない事がわかります。

120円×10000ダウンロード×5本×0.7=420万円

このように、アプリの販売だけで、安定収入を得ようとする事は、非常に難しいのです。

しかし、ここにマネタイズという発想を取り入れることで、有料アプリの販売収入だけでなく、広告収入やアプリ内課金などの仕組みを作ることにより、収入を増やす事が出来るのです。

4.アプリ開発とマネタイズ

多くのアプリは、無料で利用できるものとなっており、この場合、よく活用されるマネタイズは、広告を利用したものになります。

広告タイプのマネタイズは、ユーザーの数が多い方が収益は増えますので、よりコンテンツ力の高いアプリを無料で配布する事で、広告収入もアップする事が出来ます。

利用者が持続的にアプリを活用する事で、収益も持続できるという利点もあります。

しかし、全画面広告などが頻繁に表示されるとなると、アプリユーザーの評価は下がり、利用者も減少してしまいますので、その兼ね合いが難しいですね。

ニュースサイトなどは、初めのページだけ無料で読めて、更に詳細を知りたいとなると課金が必要。というように、ユーザー側へ有料プランへのグレードアップを意識させるような導線を作っています。

マネタイズの選択は、各アプリとの「親和性」がポイントになります。
ゲームアプリでは課金モデル、ソーシャルアプリでは広告モデルなど無料プランでの利用制限のかけ方や広告により表示速度を落としたりするなどの工夫をすることで、有料プランへの導線を作って行きましょう。

5. まとめ

アプリ開発で得られる収入は、

1.有料アプリの販売
2.アプリ内課金
3.広告収入
の3つです。

そしてアプリ開発による収入を上げる方法は、アプリ販売所の最適化を行うことでした。

その為には、App Storeや→Google Playでの検索上位に入る為にアイコンやアプリの説明、操作説明などをユーザーにわかりやすい説明を表示させるようにしましょう。

アプリ開発による収入は、制作コストを考えると、たくさん稼げるというものではありませんが、マネタイズにより、収入を増やす事が出来るのです。

マネタイズ資料無料プレゼント

YouTubeを使った最新動画マネタイズ戦略を無料でプレゼントしています。

今すぐ手に入れて、あなたの動画戦略に役立ててください。

5G時代の動画を使った最新マネタイズ戦略「YouTube活用術」
5G時代の動画を使った最新マネタイズ戦略「YouTube活用術」

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事