instagramでフォロワーを増やすには? ポイントを徹底解説!

プライベートシーンだけではなく、ビジネスシーンでの活用として高い注目を集めているのが「instagram」だ。

ただ、instagramに登録して投稿をしているものの、思うようにフォロワーやいいねが増えず、悩みを抱える人も少なくない。ここでは、フォロワーやいいねを増やすための具体的な方法やポイントについて紹介する。

1. 【ポイント1】広告を活用する

フォロワーやいいねを増やすために、有効なのが「広告の活用」だ。

自社のサービスや製品に興味を持ってもらうには、まずユーザーに投稿を見てもらい、アカウントの存在に気付かせる必要がある。アカウントを多くの人に見てもらうために、役立つのが「instagram広告」だ。広告は、大きく5つにわけられる。

それぞれの特徴をきちんと理解したうえで活用するのが、フォロワーやいいねの獲得につなげるために重要だ。

1-1. 写真広告

タイムライン上の投稿と投稿の間に表示されるものを指す。正方形もしくは長方形の画像で表示されるため、写真の構図を決める際に意識すると良いだろう。

なお、写真広告は1枚だけではなく、複数枚の画像をスライドショー形式で表示することが可能だ。1枚目はユーザーの興味を引きやすい画像にして、2枚目以降に詳しい内容や説明を含む画像にすると効果的である。また、webサイトへのリンク設定なども行える。

1-2. 動画広告

写真広告と同じように、タイムライン上の投稿と投稿の間に表示される。

また、60秒までの動画を表示できるのが特徴だ。動画広告は情報が視覚的に伝わりやすく、ユーザーも見ていて飽きにくいというメリットがある。リンク設定が可能で、任意のwebサイトへユーザーを誘導したいときにも便利だ。

1-3. カルーセル広告

1つの広告に対し、複数枚の画像もしくは動画を表示させられるものを指す。写真広告や動画広告と同様に、タイムライン上の投稿と投稿の間に表示される。また、それぞれの画像や動画に対して、リンク設定が可能である。

1-4. ストーリー広告

ストーリーズの間に表示される広告を指す。画像や動画が縦長のフルスクリーンで表示され、視覚的なコンテンツを作成できるのが大きな特徴といえる。なお、画像や動画にはリンク設定が可能だ。

1-5. ダイナミック広告

広告主が運営しているwebサイトやモバイルアプリなどで、商品やサービスなどを閲覧したユーザーに向けて、関連性のあるものを宣伝できるものを指す。リンク先をinstagramのプロフィールページに設定してユーザーを誘導すると、フォロワーの獲得に役立てられる。

2. 【ポイント2】キャンペーンを実施する

instagramで多くみられるのが、「キャンペーンの実施」だ。さまざまなキャンペーンを実施することで、ユーザーの関心を引きやすくなり、フォロワーやいいねを効果的に増やすことができる。

 

2-1. キャンペーンの例

一例としては、特定のハッシュタグを付けて写真を投稿すると、プレゼントが当たるなどのキャンペーンがある。特に、費用がかからずに参加できるキャンペーンは敷居が低く、多くのユーザーに参加してもらいやすい傾向だ。

2-2. 応募条件を意識するのが重要

フォロワーやいいねを増やしたいのなら、「応募条件」を意識する必要がある。ただハッシュタグを付けて投稿するだけではなく、「アカウントをフォローする」「投稿にいいねする」などの応募条件を加えると効果的だ。応募条件を加えることで、フォロワーやいいねの獲得につなげられる。

2-3. 当選したユーザーによる宣伝効果も狙える

キャンペーンで当選したユーザーに商品やサービスを提供すると、その結果をinstagramに投稿するケースも多い。その投稿を目にしたユーザーが興味を持ち、アカウントをフォローしたりいいねしたりする可能性もあるなど、宣伝効果を狙えるのが魅力だ。

3. 【ポイント3】効果的なハッシュタグを選ぶ

instagramでは、アカウントだけではなく「ハッシュタグのフォロー」ができる。ハッシュタグをフォローすると、ユーザーのタイムライン上にはフォロー中のアカウントの投稿に加えて、フォローしているハッシュタグが付けられた投稿が表示されるのだ。

このハッシュダグのフォロー機能を上手に活用することで、フォロワーやいいねを獲得しやすくなる。ハッシュタグは、小テーマ・中テーマ・大テーマに分け、関連するハッシュタグを追加すると効果的だ。

3-1. 小テーマ

アカウントに関するハッシュタグを付けると良い。具体的には、社名やブランド名などが挙げられる。

3-2. 中テーマ

投稿の内容に関連するハッシュタグが望ましいだろう。たとえば、商品名やイベント名という具合だ。

3-3. 大テーマ

世間的に広く知られているハッシュタグにすると効果的である。具体例としては、「~な人とつながりたい」などが挙げられる。

4. 【ポイント4】ユーザーへのアクションをする

instagramのフォロワーを増やすうえで、重要になるのが「ユーザーへのアクション」を起こすことだ。ただ待つだけで、フォロワーを増やすのは簡単なことではない。計画的に動いてユーザーに働きかけることで、フォロワーの増加を狙えるのだ。具体的な手順は、主に4つにわけられる。

4-1. 手順1.ユーザーの検索

まずはファンになってもらいたい、もしくはフォローしてほしい人の条件を洗い出し、当てはまる人をinstagram上で何人か検索する。このとき、そのユーザーがどのような投稿をしているのか、またどのようなハッシュタグを付けているのかを観察するのがポイントだ。

4-2. 手順2.投稿内容の分析

フォローしてほしいユーザーが投稿している写真やテキストを、しっかりと見て分析する。また、そのユーザーのフォロワーとはどのようなやり取りをしているのかもチェックすると良いだろう。やり取りの内容やコメント数を見ることで、反響が大きい投稿にはどのような特徴があるのか把握できる。

4-3. 手順3.分析結果をもとに投稿する

分析した内容をもとに、フォローしてほしいユーザーに似た世界観の投稿を行う。写真の加工や構図などを意識し、テイストをできる限り近づけるのが重要だ。

4-4. 手順4.アピールの開始

いくつかの投稿をしたら、フォローしてほしいユーザーの投稿やハッシュタグに、いいねをする。地道にこつこつといいねをすることで、自分のアカウントにユーザーを誘導できるのだ。そして、誘導されたユーザーは、自分の世界観に似た投稿を目にすることになる。すると、ユーザーは親近感を覚える可能性が高く、フォロワーやいいねを獲得しやすくなるのだ。

5. 【ポイント5】インフルエンサーに協力してもらう

どんなに頑張っても、なかなかフォロワーやいいねが増えないというときは、「インフルエンサー」に協力を仰ぐのも一案だ。

インフルエンサーとは、一般的に世間に与える影響力が大きい人物を指す言葉である。そして、その人物が発信する情報の影響力を活用し、宣伝を行うことを、インフルエンサー・マーケティングと呼ぶ。インフルエンサーの発信した情報は、ユーザーの購買意思決定に大きな影響を与えることがある。

自分のアカウントで紹介している商品やサービスの認知度を、インフルエンサー・マーケティングによって高めることで、フォロワーやいいねの獲得を狙えるのだ。

ただし、インフルエンサーといっても、その人物によって影響を与える人の数やタイプなどは大きく異なるため、注意が必要である。インフルエンサーは、大きく5種類にわけられる。

5-1. メガインフルエンサー

インフルエンサーの頂点ともいえる存在だ。芸能人・タレント・モデルなど、世間に広く認知されている人物がメインである。

5-2. ミドルインフルエンサー

特定のジャンルで活躍している人に多い傾向だ。テレビ出演などは少なくても、SNS上で高い認知度を誇っており、事務所などに所属しているケースもある。

5-3. マイクロインフルエンサー

事務所に所属していたり一般人だったり、さまざまなタイプに当てはまるのが特徴だ。特定の分野でファンを獲得しているケースが多く、コメントのエンゲージメントが高い傾向にある。

5-4. ナノインフルエンサー

一般的にマイクロインフルエンサーよりもさらに狭い範囲で、特定の層に与える影響力が大きいのが特徴として挙げられる。学生や社会人サークルなど、共通の趣味を持っている人が多くみられる。

5-5. ライトインフルエンサー

交友関係が広く、知り合いなどから注目されたり支持を集めていたりするのが特徴として挙げられる。幅広い人に人気のある、一般ユーザーというイメージだ。

6. ポイントを押さえてinstagramのフォロワーやいいねを増やそう

instagramのフォロワーやいいねを増やすには、さまざまな方法がある。

広告を活用したり、キャンペーンを実施したりするなど、さまざまな方法を取り入れて積極的に活動することで、フォロワーやいいねを獲得しやすくなるだろう。

マネタイズ資料無料プレゼント

YouTubeを使った最新動画マネタイズ戦略を無料でプレゼントしています。

今すぐ手に入れて、あなたの動画戦略に役立ててください。

5G時代の動画を使った最新マネタイズ戦略「YouTube活用術」
5G時代の動画を使った最新マネタイズ戦略「YouTube活用術」

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事