教えたいと学びたいをつなぐスキルシェアのプラットフォームで市場を拡大するストリートアカデミー。
有効活用すれば節約をかねた起業ができる便利ツールになるのはご存じだろうか。
なぜストリートアカデミーを使えば、節約をかねて起業ができるのか4つの理由について見てみよう。
1.ストリートアカデミーで節約しながら起業ができる理由
2.ストリートアカデミーの仕組み
3.なぜ急成長したのか
4.メディアに取り上げられた
起業するなら経費を削減して効率よく収益をあげたいと誰もが思うだろう。
ぜひ起業する上で節約の参考材料にしてほしい。
目次
1. ストリートアカデミーで節約しながら起業ができる理由
ストリートアカデミーで先生になると、集客をしなくても受講者を集めることができる。
なぜなら登録会員数30万人以上ストリートアカデミーが獲得しているため、そこで集客ができるからだ。
通常集客にかける経費と時間が削減されるため、ノウハウや知識の習得に時間を割くことができるようになる。
これから起業する人にとって、経費を削減しながら効率よく収益化できるツールであることに違いない。
少しでも興味を持たれた方のために、ストリートアカデミーについて仕組みなどを紹介しよう。
2. ストリートアカデミーの仕組み
個人によるスキルシェアのプラットフォームを展開することで、社会人の学びの機会を応援したい想いから設立されたのがストリートアカデミーである。
学びの機会に触れるためには、法人が提供するBtoCのセミナーに参加するのがこれまでの概念だった。
ストリートアカデミーの場合、個人がセミナーや講座を提供するCtoCといった珍しいビジネスモデルを展開している。
3. なぜ急成長したのか
ストリートアカデミーが急成長をとげた理由は、登録ユーザーから厚い信頼を得られたことが大きいと考える。
登録ユーザーからの厚い信頼につながったと考えられる施策を4つ紹介する
1. 低価格と高品質
2. 講師のレビューが充実
3. 講座のジャンルが幅広い
4. 1.5億円の資金調達をしている
3-1. 低価格と高品質
受講者、講師ともに発生する利用料金のハードルが低い。
合わせてストリートアカデミーは、金銭トラブルを未然に防ぐシステムが充実している。
登録ユーザーにとって、金銭トラブルなく利用できるのは大きな安心要素になるだろう。
・入会金0円
・講師と受講者間で現金のやり取りがない
・申し込み締め切り日まではキャンセル、返金も対応してくれる
また、講師として登録するユーザーの多くはお小遣い稼ぎ目的であり、低価格で講座を開くケースが多々ある。
通常個人が講座を開くと、参加者を募るためのマーケティングが難しい。
しかしストリートアカデミーの登録ユーザーから集客ができるため、マーケティングにかけるコストを削減できる。
受講者は講座料金だけ支払えば良い。
講師は徴収した講座料金から数%の手数料をストリートアカデミーに支払ったら、後は利益になる。
金銭のやり取りをストリートアカデミーが請け負うことで、登録ユーザーは低コストで安心して利用できるのだ。
また価格に比例して講座の質も変わるというのが従来の講座の概念だ。
つまり安ければ、質も低い。
受講者にとって魅力的なワードをかざしながら、最後は自社サービスへと誘導するといったセミナーも多かった。
逆に受講料が高額だから質も高いと思うのもまた危険である。
中には受講料に見合った知識を得られる講座もあるだろう。
しかし、高額で受講料を徴収する講師の中には専門的に講師しかしていない人もいて、古い知識しか持っていなかったり、大した知識が得られないケースも多いからだ。
ストリートアカデミーは個人が講師をしているため、全ての講師の質が高いと言えばウソになる。
対策として、高品質を見極める要素が充実している。
だから登録ユーザーは安心して、自分が満足できる講師を選び抜くことができるのだ。
それが実現できる理由は、講師の写真とレビューである。
3-2. 講師のレビューが充実
実際に受講された登録ユーザーによる“講師のレビュー”が見られることは、受講するかどうか迷っている登録ユーザーにとって、大きな参考資料になるだろう。
魅力的な講師を見つけるために
・ランキング形式で講師を掲載
・顔写真がある
・レビュー情報が多く、平均100件掲載されている
実際に受講された登録ユーザーの生の声を見やすく掲載していることで、安心して自分に合った講座を申し込みできる=ストリートアカデミーへの信頼につながっていると考えられる。
3-3. 講座のジャンルが幅広い
自分に合った講師を見つけられたら、またストリートアカデミーを経由してリピーターになる人もいる。
「次はもっと良い講座を見つけたい」
「面白い講座はあるだろうか」
“もっと良い講座を受けたい”といった人の探求心が過熱化するため、どんどんストリートアカデミー内に掲載されている講座も高品質でユニークなものが生き残る仕組みが生まれるというわけだ。
今後、登録ユーザー数が増えるにつれて、もっと面白い高品質な講座が幅広く掲載されるのではないだろうかと予測する。
3-4. 1.5億円の資金調達をしている
ストリートアカデミーを運営するストリートアカデミー株式会社は、2018年11月22日に複数の投資家から総額3億8000万円の資金調達に成功した。
今後ストリートアカデミーは事業拡大に向けて、成長する見込があると信頼を得られなければ、資金調達をする投資家はいない。
資金調達が成功するということは、面白い事業であり市場が拡大されることを認められた証である。
スキルシェアサービスの「ストアカ」 総額3億8,000万円の資金調達を実施 スキルシェアの成長を目指し、さらなる事業拡大へ
4. メディアに取り上げられた
どんなビジネスでも言えることだが、人から信頼を得ていることは市場を拡大する上で、最強の武器になる。
ストリートアカデミー自体の認知度は低い。
しかし一度振り向かせた登録ユーザーを決して手放さない“信頼されるサービス”が充実しているのだ。
マネタイズにおいて大事なのは、独自性のあるサービスを高い顧客満足度を維持し続けながら提供し続けることだ。
人から信頼を得るためには時間を有する。
ストリートアカデミーはメディアにも定期的に掲載されていることから、いつかは今以上に誰もが注目する企業に成長するかもしれない。
その日が来るまで、サービスの向上を目指し続けることがいつか飛躍するきっかけになるだろう。
5. 節約しながら起業するなら便利なサービス
ストリートアカデミーを使えば、節約をかねて起業ができるのか4つの理由について紹介した。
1. ストリートアカデミーで節約しながら起業ができる理由
2. ストリートアカデミーの仕組み
3. なぜ急成長したのか
4. メディアに取り上げられた
ストリートアカデミーは一度利用したユーザーからの評価が高い。
だからこそ、リピーターとして再び利用してくれる人が多いようだ。
ストリートアカデミーは登録会員数が今後増える見込が大きく、講座のジャンルの幅が広がるに違いない。
例えニッチな講座で起業を進めても、登録会員数が多ければ、興味を持つ人も確保できるチャンスがある。