企業が効率良く収益を上げるためのInstagramのマネタイズ法

SNSの中でも、画像や映像を楽しめて人気なのがinstagramだ。

そして、企業や個人事業主にとってはinstagramをいかにマネタイズしていくかが大きなテーマになりつつある。この記事では、instagramとマネタイズの関係について詳しく解説していく。

1. まずはinstagramの特徴を知る!ほかのSNSとの違いとは?

instagramをマネタイズしていくうえで重要なのは、独自性をしっかり把握することだろう。SNSはTwitter、Facebookなど種類もたくさんある。

instagramがどういうサービスで、どんな層に支持されているのかを理解すればビジネスへの生かし方も見えてくる。

1-1. 視覚のSNS

確実にいえるのは、instagramが「視覚のSNS」だという点だ。instagramは、ほとんどのSNSに比べて文字情報が少ない。

そのかわり、画像や動画が中心になっている。中には、ハッシュタグだけをつけて投稿されている画像・動画もあるほどだ。instagramユーザーが求めているのは文字情報以上に視覚情報なのだと踏まえておこう。

1-2. 世界観

次に、instagramは「世界観」が問われるサービスである。美しい画像やおもしろい動画を大量に投稿しても、instagramが注目されるとは限らない。ユーザーはinstagramのアカウントごとに、それぞれの世界感を見出している。

その世界感を外れてしまうと、ユニークな内容であってもユーザーのアンテナにひっかかりにくくなるのだ。あるいは、最初から世界感が統一されていないアカウントにもファンはつきにくいだろう。

1-3. 非日常や高級感

instagramはタレントやモデル、セレブリティなどのアウカウントが人気である。理由としては、ユーザーが非日常的な世界観を求めて投稿を閲覧しているからだ。

つまり、instagramをマネタイズしようと思えば、ユーザーの生活よりも少しだけ高級感のある雰囲気を漂わせるのがコツである。つまり、ユーザーが「こんな幸せな生活を送りたい」と思ってくれるような投稿をすることが大切なのだ。

2. instagramが収入源になる仕組みを覚えよう

SNSを使いこなしている人たちは、どんな流れでお金に変えているのか。まずは、仕組みを知るところから始めよう。

2-1. 広告収入による利益

そもそもinstagramで利益を得ている人の多くは、「広告収入」にあてはまる。

たとえば、instagramで特定の化粧品や美容グッズなどの投稿を続けることによって、フォロワーから反響が大きくなったとする。そうすると、商品の販売元から正式に広告の依頼がくる。そして、報酬をもらって商品を紹介できる立場になれるのだ。

ちなみに、報酬は現金だけとは限らない。「店舗の利用が無料」だとか、「1年分の商品を進呈」といったパターンも立派な報酬である。

企業から広告塔を依頼されるためには、影響力のあるアカウントにならなくてはいけない。一般ユーザーから信頼され、共感や憧れを抱かれているアカウントだからこそ広告効果があるのだ。こうした存在をWeb界隈では「インフルエンサー」と呼ぶ。

2-2. インフルエンサーの発掘

企業、個人事業主がinstagramから利益を伸ばそうとするなら、インフルエンサーの発掘は必須だ。

まだライバル社と関係を持っていないインフルエンサーとタッグを組み、商品を拡散してもらう。

また、「ストーリーズ」などを使った広告もinstagramならではの方法だろう。ストーリーズとは、通常のタイムラインとは別に気軽な感覚で動画や画像を投稿できる機能である。ストーリーズの投稿は24時間で消滅する。スキップすることも可能なので、商品に関心のないユーザーから反感を持たれない。それでいて、商品・サービスのイメージを具体的に発信できるのは魅力だ。

そのほか、instagram上でのアフィリエイトで広告収入を稼ぎ出す方法もある。

3. instagramとの相性がいい業種・業界は?

業種・業界によってinstagramとの相性は変わる。どんなシーンでinstagramが役立つのかを押さえよう。

3-1. 見た目や見映えが相性を左右する

すべての商品・サービスがinstagram向けとはいえない。instagramでは視覚情報だけでユーザーの心をつかまなければいけないからである。詳細な文字情報なしには商品・サービスの魅力を伝えきれない場合、instagramでの広告効果は落ちてしまう。つまり、「見た目」「見映え」が重要な業界ほどinstagramとの親和性は高いのだ。

3-1-1. ファッション・美容

代表格はファッションや美容業界だろう。センスのいい服や髪型の写真を見たユーザーは、説明がなくても瞬時に「良い」と思える。そして、多くのユーザーが企業や店舗情報をさかのぼってくれるだろう。また、instagramはカタログの役割も果たしてくれる。instagramで旬のファッション、美容情報を発信することでユーザーにサービスを利用するイメージを与えられるのだ。

3-1-2. 飲食

次に、飲食業界もinstagramに適しているだろう。メニューについて文章で説明したとしても、1枚の画像の具体性にはかなわない。調味料や食材についていくら言葉をつくすよりも、視覚情報の説得力が勝るだろう。

それに、instagramでは店舗の雰囲気まで伝えられる。レストランや居酒屋、カフェを選ぶとき、人はメニューだけでなく店内の空気感まで含めて判断しているはずだ。instagramの映像や画像には大きな集客効果が宿るだろう。

3-1-3. 宿泊・レジャー

そのほか、宿泊施設やレジャー施設などもinstagramによってユーザーの興味をかきたてることができる。体験を商品にしているタイプの事業では、instagramは不可欠な宣伝ツールになりつつある。

4. instagramでフォロワーを獲得するためにできる工夫

フォロワーを増やさないとinstagramの発信力は高くならない。フォロワー増加のキーワードは「クオリティ」と「信頼」だ。

4-1. 投稿のクオリティを上げる

インフルエンサーのinstagramをのぞいてみると、何気ない日常の投稿でさえ、画像の質が高いとわかるだろう。彼らはスマホで適当に撮った画像をそのまま投稿はしない。

アングルや照明、シチュエーションなどを計算したうえで画像を撮っている。そして、フィルター機能などを使いながら画像を加工し、見映えを良くして投稿しているのだ。

また、スマホではなくデジタルカメラを使って画像や動画を用意しているアカウントもたくさんある。instagramの投稿は量を稼げばいいわけではない。質がともなってこそユーザーを引きつけるのだ。

4-2. ユーザーからの信頼を高める

ユーザーがアカウントの発信している情報を「役に立つ」と思ってくれれば、フォロワーは増えていく。

そのためには、単にいい写真を撮るだけの段階から一歩先に進んでみよう。ファッション業界であれば、コーディネートや価格などを含めてユーザーに豆知識を伝える。

飲食店であれば、旬の食材を使ったメニューを高頻度でアップしていく。こうした投稿が続くと、ユーザーはアカウントを情報源として信じ始めてくれる。そして、「このアカウントがリリースしている商品なら買ってみたい」という発想に変わっていくのだ。

これからの時代のinstagramによるマネタイズはどう変わっていく?

SNSの変化は早い。instagramも例外ではなく、めまぐるしい変化に対応できるかが鍵だ。

4-3. ユーザー視点を取り入れよう

instagramの世界では「インスタ映え」という言葉が流行したほど、画像のクオリティが重要視されている。そして、この傾向はinstagramが視覚に訴えるSNSである限り大きくは変わらないだろう。

ついに、ある旅行情報サイトではinstagramの見映えによって、ユーザーにとって有益となる画像をまとめるサービスを開始した。このサイトでは、一般のインスタグラマーから許可をもらったうえで、観光地の画像が掲載されている。

ユーザー視点からの観光地の魅力がつまったサイトとして、ネットユーザーから注目されるようになった。

4-4. リアリティに重きを置く

このサイトが象徴するように、instagramでは「リアリティ」が求められる時代となった。多くのユーザーがインフルエンサーやアフィリエイトの仕組みを理解している時代では、あからさまな広告効果を狙った投稿は反感を招きやすい。

一方で、広告効果ではなく純粋な「思い出をきれいな形で残したい」という気持ちが再評価されてもいる。これからinstagramでマネタイズをしていくうえでは、わざとらしさやあざとさをどう解消していくかが大きな課題になるだろう。

また、企業側が組むべきインフルエンサーの選択も肝心だ。インスタグラマーが職業になりつつある時代では、自ら商品や投稿内容に対して提案ができる人を見つけられるかが勝負となる。

5. instagramをマネタイズするには時流を読もう

時代の流れとともにSNSの使い方は変わっていく。instagramをマネタイズするなら、時代に合わせたユーザー心理をつかもう。そして、instagramと事業との相性を考えながら投稿を続けることだ。ユーザーからアカウントへの信頼を得られたとき、マネタイズへと近づけるだろう。

マネタイズ資料無料プレゼント

YouTubeを使った最新動画マネタイズ戦略を無料でプレゼントしています。

今すぐ手に入れて、あなたの動画戦略に役立ててください。

5G時代の動画を使った最新マネタイズ戦略「YouTube活用術」
5G時代の動画を使った最新マネタイズ戦略「YouTube活用術」

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事