スキマネタイズを成功させる7つのこと

始まったばかりの令和は、お金の話題が尽きない。
増税、老後資金、最低賃金など、頭を抱えたくなるようなお金の話が続いている。

そんな世の中だからこそ、複数の収入源を確保しようと「副業」を考える人が多いだろう。

副業でできることはなんだろうか?スキマネタイズという言葉の通り、好きなことや隙間時間でサクッと稼ぐイメージではないだろうか。

スキマネタイズを成功させる為には、以下の7つのことを大切にしてほしい。

1.副業は片手間では出来ないと理解し、隙間時間を最大限に効率良く使うこと

2.本業を疎かにしないこと

3.継続させること

4.強みを活かせる副業を考えること

5.自分の持っているスキルを活かすこと

6.スキルを身につけること

7.十分に準備をすること

この7つのことを踏まえて、今回は、スキマネタイズで副業を成功させるポイントを紹介したい。

 

1. スキマネタイズとは

あまり馴染みがないかもしれないが、スキマネタイズという言葉がある。はっきりとした定義はないが、その言葉から3つのことが連想できる。

  • 好きなことで稼ぐ
  • 隙間時間に稼ぐ
  • スキルで稼ぐ

この3つのいずれかに該当する仕事、副業で稼ぐことを「スキマネタイズ」という。

日本経済は不安の一途をたどるばかりだ。サラリーマンは、給料やボーナスの昇給も期待できるものではない。個人事業主やフリーランスで働く人は、いつ仕事がなくなるか分からない。

こうした不安要素が副業を考えるきっかけとなり、スキマネタイズで複数の収入源を確保することになる。

2. スキマネタイズする3つの心構え

収入の不安や、将来に備えてスキマネタイズを始めれば、誰でも稼げるというわけではない。

稼ぐためには、戦略やリサーチ、分析など必要だ。しかし、それ以上に稼ぐための心構えができているのか、改めて考えてほしい。

2-1. 片手間ではできない

当たり前だが、副業というからには本業がある。

例えば、サラリーマンであれば週5日、平日の昼間は会社勤めがある。「繁忙期で忙しかった」という理由で、副業を疎かにして納期が遅れる、クオリティの低い仕事をするということはできない。

こうした状況を続けていれば、仕事は減ってしまう。

スキマネタイズの一つ、「隙間時間を使って稼ぐ」とは、「手抜きの仕事で稼ぐ」とは違うことを理解してほしい。

2-2. 本業を疎かにしない

こちらは逆に、副業の仕事が忙しくなり、本業を疎かにしてはいけない。

2019年4月1日より「働き方改革関連法」によって、残業時間に上限が設けられた。早く仕事が終われば、余暇にあてる時間も増える。心身ともにリフレッシュできるが、その時間に副業の仕事をすれば、疲れやストレスを解消することはできない。適度に疲れを癒し、本業の実績を落とさない仕事量が望ましい。

本業で安定した仕事をして、収入を得ることが最優先であることを忘れないでほしい。

2-3. 継続させる

副業で、いきなり大金を稼ぐという考えはやめよう。
どれぐらい稼ぎたいのか目標を決めて、細く長く継続させることがポイントだ。

だからこそ、「好きなこと」で副業をするというのは、継続するためのモチベーション維持にも繋がるから、好都合とも言える。

では、なぜ継続させることが大事なのか?

本業があるのだから、いつ辞めても問題はない。しかし、続けることが経験となるから、実績としてアピールすることができる。新しい可能性や、やりたいことが見つかることもある。
何より、確実に自分のスキルを磨くことができる。

3. 強みを活かせる副業を考える

ホームページのフレームワーク

実際に、副業をするなら自分の経験値を上げる仕事を選んでほしい。本業にプラスになる仕事、あるいは将来の夢に近づける仕事を選ぶことで、必ず自分のためになるはずだ。

まずは、自分の強みについて考えてみたい。

3-1. 持っているスキルを活かす

すでにスキルや資格などがあれば、それを活かすことがスキマネタイズさせる近道とも言える。

例えば、英語が話せて得意なら、これを活かせる方法を考えてほしい。レッスンスタイルでも以下のようにある。

  • 個人またはグループでの対面レッスン
  • Zoomなどによるオンラインレッスン

そして、悩むのはレッスン会場だろう。必ずしも家賃を払って場所を確保する必要はない。

コワーキングスペースや、時間貸しの会場をレッスンに合わせて利用すればいい。また、オンラインであれば自宅であっても構わない。
意外と簡単に始めることができる。

しかし、「事務職で資格も何もない」という人もいるだろう。ここで間違えないでほしいことがある。「事務処理ができることはスキルである」ということだ。

実は、事務代行を求める経営者や、個人事業主が多いことをご存知だろうか?起業してビジネスが軌道に乗るまでは、人を雇う余裕、事務処理をする余裕もない。だから、事務代行をお願いしたいのだ。
企業に勤め、経理や営業での事務経験があれば十分にできるはずだ。

自分には何もスキルがないと考えるより、「これが活かせる」と思い発信してみることだ。あなたの得意は、誰かの不得意を助けるビジネスになる。

3-2. スキルを身につける

新たにスキルを身につけるのもよい。特にWEB関係のスキルがあれば、スキマネタイズするチャンスは拡大する。

WEB関係は常に人材が不足しているから、仕事も見つけやすい。主に求められる職種は3つある。

  • プログラマー
  • デザイナー
  • ライター

この3つの職種なら、スキマネタイズとして稼ぐことができる。

まずは、講座を受講したり、本やネットを利用して独学でスキルを身につける必要がある。資格は必要ないが、経験と実績で報酬が違うから継続してほしい。

4. スキマネタイズに必要な2つのこと

スキマネタイズとして、副業で稼ぐのだから準備はきちんとしておきたい。冒頭でも話したように、楽して手抜きで稼げないことを忘れないでほしい。

4-1. 資金

副業にもよるが、資金が必要となる。

先ほど紹介したWEB関係の仕事をする場合や、資格を取得するために講座を受講となれば、受講料が必要だ。パソコンやソフトも必要となる。

また、アフィリエイトをするなら、ホームページ制作やサーバーなどに費用がかかる。

機材やイベント参加費用など自分のやりたいことに、どれだけの初期費用が必要なのか、事前に確認しておきたい。

・ムダを減らす

「副業にお金をかけるなんて・・・」と、思うかもしれない。
さらには、「お金がないから副業をするのに・・・」という人もいるだろう。

でも、思うより心配はいらない。資金を用意するために「ムダを減らす」ことを考えてほしい。毎月ムダな出費はしていないだろうか?

  • 行っていないジムの会費
  • 利用していない定額サービス料金
  • コンビニのお菓子

この3つをやめると、浪費があったことに気づける。また、キャリア決済として携帯料金と一緒にアプリの利用料を支払っているケースもある。こちらも請求明細の内容を確認して、利用していないアプリなら解約したい。

さらに、ムダなものといえば、家にある備品や衣類だ。フリマアプリやWEBサイトを利用して、ムダなものを売れば資金調達ができる。こうしたフリマでの売買は、スキマネタイズとしても立派に成り立つビジネスである。

  • 出品物の見せ方
  • 購入希望者とのやりとり
  • 梱包・配送

これらは一例だが、売るための戦略が学べるから、これもスキルになる。

4-2. SNSのフォロワー

一見、副業とSNSのフォロワーが結びつかない人もいるだろう。
もちろん、プログラマーやデザイナーといった職種でスキマネタイズする場合には関係がない。

フォロワーが必要となるのは、ブロガーやアフィリエイト、またはインフルエンサーとなり企業とのコラボを考える人たちだ。

いまの時代、ホームページを作るだけ、ブログを書いたり、投稿するだけでは、ほとんど反応がないということを覚えておこう。情報を拡散して、自分のやっていることをアピールする必要がある。

情報の拡散には、SNSが最も適しておりフォロワーを通じて広がっていく。いわゆるファン作りと同じだ。

これができたら、副業での収入に繋げることができる。

5. スキマネタイズをするための注意点

好きなことを隙間時間でできるスキマネタイズはとても魅力的だが、注意点もある。

5-1. LINEビジネス

紹介してきた通り、副業をするにはスキルや時間管理といった努力が必ず必要になってくる。何の努力もせずに、楽して簡単に稼ぐことは出来ないと考えてまず間違いない。

LINEは今や多くの人が利用しているアプリの一つだが、その安心感からLINE@を利用した注意すべきビジネスも存在している。

「3分で10万円稼げる」「スキルは一切不要!スマホだけで簡単!楽して稼げる!」など、特別な知識や技術は不要であることをアピールし、応募すると「自動システムでDMを送るので作業は必要ない。」というようにさらに引き込んで、最後に手数料などと言ってお金を振り込ませるような手口もある。

このように、お金を稼ぐどころか、登録料や初期費用などといって不当な請求してくることがあるので、十分注意してほしい。

もし、副業を始める前に不安なことがあれば、信頼出来る家族や友人などに相談してみたり、騙された口コミがないかチェックしてみる、企業概要やIRなど会社についてよく調べてみることも重要だ。

5-2. 民泊ビジネス

現在「Airbnb」などの民泊を旅先で利用している人も多くなってきている。

ホテルより安い料金で借りることが出来て、食事やお土産など他のところにお金を使うことが出来る。今使っていない部屋がある人は、有効活用する為に民泊ビジネスを始めることもいいが、トラブルも多い為、しっかりと対策をして進めていく必要がある。トラブルには以下のようなものが挙げられる。

1.ゴミ出しのルールが守られていない

2.夜中に騒ぐなどの騒音

3.備品や設備の盗難・破損

4.民泊運営者の連絡先が分からない

5.知らない外国人がよく出入りするなどのセキュリティ問題

トラブルを防ぐためには、しっかりルールを決めて、伝えておくことが重要である。

2018年6月から住宅宿泊事業法(民泊新法)という法律が施行し、役所などへの届出の手続きなども必要になっている。要件を満たす必要があり、場所により届出先も異なるので、よく確認すべきである。

政府広報オンライン 民泊新法

6. スキマネタイズを成功させる為に最も大切なこと

今回は、スキマネタイズで成功するポイントについて考えてみた。

スキマネタイズは、「隙間時間・好きなこと・スキル」という言葉から、気楽に簡単に、副業で稼げるイメージがある。しかし、実際にはビジネスであることに変わりはないから、人柄や仕事の質などによって、報酬に差が出ることがある。企業で働く人なら、それがよく分かることだろう。

無理のない範囲で、自分を一番活かせる環境と仕事で、ぜひスキマネタイズを成功させてほしい。

マネタイズ資料無料プレゼント

YouTubeを使った最新動画マネタイズ戦略を無料でプレゼントしています。

今すぐ手に入れて、あなたの動画戦略に役立ててください。

5G時代の動画を使った最新マネタイズ戦略「YouTube活用術」
5G時代の動画を使った最新マネタイズ戦略「YouTube活用術」

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事