【インスタグラム】人気アカウントになれるハッシュタグの付け方4選

インスタグラムをビジネス運用する時、ハッシュタグの付け方一つで人気アカウントになれるかどうか左右されると言っても過言ではない。

それだけインスタグラムではハッシュタグは重要な要素になるのだ。

今回は人気アカウントになれるハッシュタグの付け方について紹介しよう。

1. ハッシュタグの付け方

検索流入を効率よく促すために役立つのが、ハッシュタグ。
しかしいくら検索流入のために無鉄砲につけても、得られる効果も薄くなるのはご存じだろうか。

ハッシュタグのルールに基づいて投稿をすることが、人気アカウントへの近道となる。

1-1. ハッシュタグの数

1つの投稿に対し、付けることができるハッシュタグの数は30個までだ。
31個以上ハッシュタグが付けられた投稿はできないので、注意しておこう。

1-2. ハッシュタグの投稿数をチェック

 

ハッシュタグを付ける時に、注視しておきたいのが“ハッシュタグの投稿数”だ。

投稿数が多ければ多いほど検索しているユーザーが多い。
一方で、投稿数が多いからこそ情報が流れるのがはやく、目立ちにくい。

逆に投稿数が少なければ検索しているユーザーも少ない。
しかし、情報の流れが遅いので目立ちやすい。

投稿数によって、自分の投稿がどう表示されるか“情報が流れる速さ”も知っておくべきだ。
ちなみにハッシュタグの投稿数の確認は、検索窓で検索表示されたタグの一覧を表示させたまま、気になるハッシュタグ検索すると出てくる。(添付画像参照)

1-3. 検索されやすいハッシュタグか

特定の人にしか見られないような細かいハッシュタグをつけると、検索流入もあまり多くは期待できない。

できるだけ“他の人から検索にひっかかりそうな”ハッシュタグをつけることも重要だ。
特に「検索流入を多く見込みたい」ならなおさら、誰から見ても分かりやすいハッシュタグかを意識しなければならない。

1-4. ハッシュタグをフォロー

インスタグラムにはハッシュタグをフォローする機能がある。
アカウントをフォローするのが通常機能だ。
アカウントをフォローすると、自分の興味に関係なくさまざまなジャンルの情報が流れる。

一方で、ハッシュタグをフォローするとハッシュタグに関連した情報だけが流れる。
つまり「#猫」を検索すると猫に関連する情報しか流れない。
自分の興味関心のある情報しか流れないというわけだ。

ハッシュタグをフォローできる機能の最大の利点は、“付けたハッシュタグが情報を届けたいターゲットの興味関心に関連付ければ、見つけてもらいやすくなる”ことだ。

いかにターゲットの興味関心度の高いハッシュタグをつけて、投稿するかが重要となる。

1-5.  インフルエンサーと同じハッシュタグを

検索流入を促す方法の一つに、自分の投稿を見て欲しいターゲット層からフォローされているインフルエンサーがどんなハッシュタグを付けているかを真似することだ。

真似をすることで、インフルエンサーのフォロワーから検索流入されやすくなるからだ。

例えば自分の投稿を見て欲しいターゲット層を「子育て中のママ」とする。
インスタグラムで子育て情報を発信している“ひかる(@cho_so_)”さんは70万5000人フォロワー(2018年6月現在)を持つインフルエンサーである

インフルエンサーがどんなハッシュタグをつけているか研究し、同じようにハッシュタグを付けることで“子育てに興味関心を持つ人”を検索流入させやすくするのだ。

ひかる(@cho_so_)さんの子育てに関するハッシュタグを真似するのであれば、以下のハッシュタグが参考になるのではないだろうか。

【ハッシュタグ】
#親子
#男の子
#男の子ママ
#大好き
#宝物
#4歳

2. なぜハッシュタグをつけるべきなのか

そもそもなぜハッシュタグを付けることが重要なのか説明しよう。

インスタグラムでビジネス運用をするのであれば、“情報を伝えたいターゲット層”にできるだけ投稿を見て欲しいと思うだろう。

インスタグラムは特定のフォロワー以外の閲覧をブロックしていない限り、基本的にはどんな投稿も閲覧することができる。

ハッシュタグを上手く活用すれば、フォロワー以外の人も自分の投稿を見つけてもらいやすくなるのだ。

また、インスタグラムはツイッターやフェイスブックと違い、爆発的な拡散力がない。
ツイッターはリツイート機能で、人から人へ投稿が拡散される。
フェイスブックはシェア機能で、人から人へとコミュニティが大きくなる。

一方でインスタグラムには人から人へと拡散される機能がないのだ。
だからこそ、ハッシュタグでフォロワー以外の人も巻き込んで投稿を見つけてもらう努力が必要となる。

2-1. 写真や動画では伝えきれない“言葉”はハッシュタグで伝える

インスタ映えと呼ばれるように、インスタグラムのコミュニケーションは写真や動画が中心だ。
しかし、写真や動画だけではどうしても伝えきれないことがある。
そこはハッシュタグを利用して“言葉”で表現する方法を使ってほしい。

写真や動画だけでは一見どんな投稿なのか分からなくても、ハッシュタグで一言、言葉を添えるだけで、グンと読み手に伝わる投稿になるのだ。

3. 人気のハッシュタグ

人気のハッシュタグを使えば、効率よく検索流入させることができる。
投稿する内容と関連付けれるハッシュタグであれば、活用する価値はあるだろう。

比較的どのジャンルでも使える人気のハッシュタグを紹介する。

【#love】
恋愛に限らず幅広く使われる。
「これ好きなんだよ」といった意味で、自分の趣味や家族、友達にも使用する。

【#photooftheday】
今日の写真という意味。

【#like4like】
投稿にいいねをしてくれたら、あなたの投稿にもいいねをするという意味。
Twitterでいう“いいね返し”のことだ。

【#beautiful】
美しいという意味。

【#insta〇〇】
instaの後の〇〇には、カテゴリー名が入る。
例えば#instafitness(健康)、#instafood(食べ物)等だ。

【#followme、#follow】
「私をフォローしてください」という意味。
フォローしてほしいと相手に意思表示する時によく使用される。

【#cute】
可愛いという意味。
インスタグラムは女性の使用比率が高いため、女子受けしそうな写真や動画も数多く投稿されている。
そのため「可愛い」を意識した投稿も多い。

3-1. 人気投稿に載るために

また、ハッシュタグの検索欄は通常、時系列に並ぶのだが「人気の投稿」として9つ上位表示される機能がある。

人気投稿にランクインできれば、確実にフォロワー以外の人の目に留まりやすくなるだろう。
人気投稿に載るためには投稿して24時間以内に「いいね!」を確保し、高いエンゲージメント率を獲得することがコツだと言われている。

4. ハッシュタグを利用したキャンペーンから学ぶ

 

ひかる(@cho_so_)

企業が実践したインスタグラムキャンペーンから戦略を見出すことも、ビジネス運用において重要である。

世界最大規模の家具量販店IKEAが、春の新生活に向けてキャンペーンを打ち出した。
IKEAで購入した家具でコーディネートした部屋を、インスタグラムで公式アカウントをフォローした上で、ハッシュタグ「#イケアと新生活」を付けて投稿すると、抽選でギフトカードがもらえるというものだ。

このキャンペーンの効果には、IKEA自体のの認知度を向上させる効果が見込める。

なぜならこのキャンペーンは、ハッシュタグを入口にIKEAのアカウントプロフィールを経由後、自社のHPに掲載されているキャンペーンページまで飛ぶように設定されていた。

キャンペーンだけに興味を向かせるだけでなく、プロフィールやHPを経由して、IKEA自体にも興味を持ってもらうことにも配慮したのである。

また、フォローしてもらうことで今後、キャンペーンに参加してくれたユーザーに宣伝がリーチしやすくなるといった効果があると言えるだろう。

5. 人気アカウントへの近道は「ハッシュタグ」

人気アカウントへの近道を辿るために必要なハッシュタグの付け方を4つ紹介した。

1.ハッシュタグの付け方
2.なぜハッシュタグを付けるのか
3.人気のハッシュタグ
4.ハッシュタグを利用したキャンペーンから学ぶ

インスタグラムにおいてハッシュタグは検索流入を効率よくするためには無くてはならない必須ツールと言えるだろう。

ビジネスの運用を目的に、ソーシャルネットワークを活用する企業が増えてきているので、ぜひハッシュタグを活用し、収益化に役立てて欲しい。

マネタイズ資料無料プレゼント

YouTubeを使った最新動画マネタイズ戦略を無料でプレゼントしています。

今すぐ手に入れて、あなたの動画戦略に役立ててください。

5G時代の動画を使った最新マネタイズ戦略「YouTube活用術」
5G時代の動画を使った最新マネタイズ戦略「YouTube活用術」

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事