ESCALAは、三角スケール付きの耐久性抜群であり、軽量に特化しているペンである。
この度ESCALAは、日本上陸に向けて資金調達を開始した。
ESCALAがクラウドファンディングでどのようにして資金を集めていったのかについて焦点をあてよう。
1. 日本上陸に向けた「クラウドファンディング」は成功するか
クラウドファンディングは、インターネットを介して活動PRや夢を発信することで、
「活動を応援したい」
「想いに共感した」
人々から資金を援助してもらう仕組みを指す。
世界的に有名な賞を受賞したデザイナーが手がけたESCALAには、書き物に携わるすべてのビジネスマンに使ってほしいという想いが込められている。
クラウドファンディングは、その「想い」に共感する人の協力を得てビジネス成立となるビジネスモデルなので、今回はビジネスマンにターゲットを絞って情報発信された。
1-1. クラウドファンディングサイトは資金調達成功率が高いサイトを選び抜くことが重要
また、クラウドファンディングを成功させる上で、どのサイトを利用するかによっても大きく成約率が変わってしまう。
ESCALAが選んだのは、「Kibidango(きびだんご)」というサイト。
現在、目標額を30万円としているが、すでに3分の2以上獲得できている(2019年3月末時点)。
「Kibidango(きびだんご)」は、資金調達率80%をたたきだしているサイトで、徹底的なサポート体制があることが要因している。
また、サイトに訪れる層も、ESCALAが欲しいペルソナと合っているため、目標額に近い数字を得られているのだろう。
現在、クラウドファンディングのサイトは多種多様にあるが、
・サイトに訪れる客層は自社のペルソナに合っているか
・サイト側のサービスはどうか
これを事前にチェックすることが制約に結びつく。
マーケティングをする上で基本的なことだが、意外と忘れがちな視点なので、ぜひ自社製品に合っているか、再チェックしてみてはいかがだろうか?
ESCALA:https://kibi.co/escala
「Kibidango(きびだんご)」:https://kibidango.com/