プログラミング学習動画サービス「ドットインストール」の評判とは?

大手プログラミング学習サイトの一つにドットインストールがある。
同サイトは、動画によるプログラミング学習サービスをビジネスモデルの柱として利用者を増やしてきた。

そこで、ドットインストールが提供する動画サービスは具体的にどのようなものか、メリットやデメリット、評判などについて紹介していく。

dotinstall

ドットインストール

1. ドットインストールのビジネスモデルとは

ドットインストールとは、動画を使用したプログラミング学習サイトのことだ。
ブログ「100SHIKI」を運営する田口元が2011年にリリースしたサイトで、「3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト」をキャッチコピーとしている。

プログラミング学習サイトとしての規模は日本国内でも最大級で、レッスンの種類は400近く、動画数は5000本を超える。

レッスン動画は「ホームページの制作」「アプリ開発」といった目的ごとに分かれており、1つあたりの時間は3分以内という短さが特徴だ。

動画をただ視聴するだけでなく、実際に自分で文字を書きながら学習できるのも魅力の一つである。

1-1 多彩なラインナップ

ドットインストールが提供するレッスン動画のラインナップは多彩だ。
PHP、Java、Pythonといった定番だけでなく、rubyUnityといったものまで幅広く用意している。

また、レッスン動画のレベルも豊富だ。

HTMLであればエディタの設定から解説する動画もあるので、最初の開発環境の構築から学習することができる。

さらに、サイトやアプリの制作の流れなどをひとまとまりで学習できる動画もあり、単に基礎構文を学べるにとどまらないので、より実践的な学習が可能だ。

レッスンごとに「アプリを作れるようになろう」など明確な目的設定があるので、自分が目指すレベルの内容を選択して学べるのもメリットといえるだろう。

1-2 有料版でできること

ドットインストールは当初、無料会員のみ募っていたが、2013年12月に有料の「プレミアム会員制度が始まった。

プレミアム会員の利用料は月額980円で、無料会員が視聴可能な動画に加えて中上級者向けのレッスン動画を見ることができる。

また、動画の文字起こし、ソースコードのコピーや貼り付け、動画再生スピードの調整といった機能を利用できるようになる。

2. ドットインストールの使い方

ドットインストールを始めるにあたっては、インターネット閲覧用ブラウザとテキストエディタさえ用意すれば視聴可能だ。

プログラミング学習のための書籍やコーディングのための開発環境を用意する必要はないので、気軽に始めることができる。

もし、移動中や外出先で動画を視聴したい場合はイヤホンもあるとよいだろう。
インターネット利用環境が準備できたら、まずドットインストールのサイトに無料ユーザ登録をする。

ユーザ登録をしなくても無料動画の視聴自体は可能だが、登録すれば直近7日間の進捗状況などを記録しながら学べるので、登録だけはしておいて損はないだろう。

登録方法は、メールアドレスを使う方法のほか、TwitterやFacebookなどのアカウントと連携してする方法もある。

実際に動画を選ぶ段階になったら、ただやみくもに視聴するのではなく、自分のレベルと目標に照らし合わせて動画を選ぶと効率的だ。

プログラミング学習初心者であれば、「HTML&CSS」「JavaScript」の入門レベルと「サーバー環境」の視聴から始めるとよいだろう。

これらの動画は無料で配信されているので、有料会員にならなくても視聴可能だ。
動画の視聴を開始したら、動画ごとのメモ欄を活用し、学習のポイントや復習したい部分などを書き留めておくと便利である。

dotinstall

3. ドットインストールのメリット

プログラミング学習をするにあたってドットインストールを利用するとどのようなメリットがあるのか、以下に紹介する。

3-1 動画で学べるので分かりやすい

ドットインストールの最大の魅力はさまざまな学習項目が動画で視聴できることである。

書籍などの場合、文章やイラストだけで読むとどうしても分かりにくい部分が出てくるものだが、動画であれば実際の動きを見ながら学習できるので理解がしやすい。

3-2 レッスン数が多い

ドットインストールでは400近くのレッスンと5000本を超える動画を用意しているので、自分が学習したい項目に関する動画を選ぶことができる。

その動画本数の多さから、プログラミングに関する幅広い分野をカバーしているのもメリットだ。
自分の得意分野の実力をさらに伸ばしたい場合や、反対に、自分の苦手分野を徹底的に克服したい場合など、各ユーザの目的に対応した動画をすぐに選択できる。

3-3 スキマ時間を活用できる

ドットインストールの動画は全て3分以内にまとめられている。
よって、外出先での移動中やちょっとした空き時間に手軽に学習できる点がメリットだ。

ドットインストールの動画であれば、仕事や家事・育児で忙しくまとまった時間がとりにくい人でも細切れの時間を活用してプログラミング学習がしやすいといえるだろう。

3-4 レッスンや機能が豊富

ドットインストールのレッスン動画は、プログラミング言語に関する内容だけでなく、サーバ環境の構築やLinuxコマンド入門など開発技術全般についても幅広くカバーしている。

よって、学習の際はドットインストールの他にスクールに通ったり書籍を購入したりという手間が省けるのもメリットといえるだろう。

また、ドットインストールの場合は単に動画を視聴して学ぶだけではなく、実際に自分でサンプルプログラムを作成していくことができる。

つまり、インプットとアウトプットが両方できるので、学習内容が身に付きやすいのだ。

3-5 有料会員になればさらに使いやすくなる

ドットインストールは無料でも多数の動画が視聴できるが、有料会員に登録すれば、動画の速度を変えられたり文字の書き起こしができたりするなどの機能が増える。

たとえば、同じ動画内でも自分が理解できている部分は2倍速で視聴し、苦手な部分は0.7倍速で視聴するといった使い方が可能だ。

月額も980円と利用しやすい価格設定なのも魅力だといえるだろう。

4. ドットインストールのデメリット

ドットインストールを利用するにあたり考えられるデメリットについては以下のとおりになる。

4-1 全くの初心者には少し難しめ

ドットインストールのレッスン動画では、プログラミングの専門用語が多く出てくることがある。

したがって、全くの初心者には少し理解するのに時間がかかるかもしれない。

初心者といっても、少しでもプログラミングを教わった経験のある人のほうが理解しやすい可能性がある。

4-2 全ての機能を使うには有料会員になる必要がある

ドットインストールは無料で登録・利用ができるが、全ての機能を使うには有料会員登録をしなければならない。

特に、中上級者向けの動画は全て有料会員のみが視聴可能となっている。
有料となると登録を迷う人もいるかもしれない。もっとも、プログラミング初心者の場合であれば最初は無料登録だけで十分である。

無料で公開されている初心者向けの動画を学習するだけで、プログラム作成ができるレベルまで到達可能だ。

無料配信分の動画をひととおり学習したあとに、必要であれば有料会員登録するという方法でもよいだろう。

5. ドットインストールの口コミや評判

ドットインストールは、国内のプログラミング学習サイトの中でも特に動画数が多く、初心者からプロまで幅広く支持されているサービスだ。

実際に使ってみたユーザの口コミや評判は次のとおりである。

まず、動画が全て3分以内という短時間で視聴できるので、スキマ時間を使って学習しやすいことが好評を得ているようだ。

また、パソコンだけでなくスマートフォンでも学習可能なので、外出先などで手軽に効率よく学べる点に魅力を感じる声も多い。

ブログやWebサイトを運営しているユーザにとっては、WordPressの使い方の解説があることも魅力のようだ。

一方で、動画の内容に専門用語が多く、全くのプログラミング初心者には少し難しいのではないかとの声もある。

6. ドットインストールは手軽さと分かりやすさが評判を呼んでいる

ドットインストールは、「3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト」というキャッチコピーのとおり、スキマ時間を使って手軽に分かりやすくプログラミングを学べる点が多くのユーザに受け入れられている。

その利用のしやすさから、それまでプログラミングに興味のなかった層に訴求し利用登録者を獲得できれば、さらに事業を拡大していけるだろう。

マネタイズ資料無料プレゼント

YouTubeを使った最新動画マネタイズ戦略を無料でプレゼントしています。

今すぐ手に入れて、あなたの動画戦略に役立ててください。

5G時代の動画を使った最新マネタイズ戦略「YouTube活用術」
5G時代の動画を使った最新マネタイズ戦略「YouTube活用術」

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事